識者「昔のvtuberはバーチャル空間上にキャラクターを創造する新しい形を提供しようとしていた。今のvtuberはただの動く絵」

1: 名無しのVtuber
たしかに

4: 名無しのVtuber
右下で痙攣してるだけだしな

6: 名無しのVtuber
>>4
ゲーマーの配信と変わんなくね?
ワイプつけてるみたいねもんだろ

5: 名無しのVtuber
でも女ちらつかせて性欲に訴えかけるほうが儲かるし…

9: 名無しのVtuber
にじさんじとかいうバーチャル生主集団のおかげだよね

11: 名無しのVtuber
アイドルみたいになってしもた

12: 名無しのVtuber
コレコレで見るまで全然知らなかったけどVTuber界隈は不祥事多すぎだろ

15: 名無しのVtuber
顔出ししたくない人が絵を被って配信してるだけになった
四天王が現役の頃は違ったのに

17: 名無しのVtuber
ASMR配信してくれる人たちって認識しかない

19: 名無しのVtuber
謎のアニメを1クールやってしまったところ辺りから酷くなっていった

23: 名無しのVtuber
四天王のうち二人が不倫3又騒動の主役はるような状況じゃね

25: 名無しのVtuber
VtuberはVtuberって考えの人がほとんどだけどね

26: 名無しのVtuber
元々ただの動く絵やろ

引用元: 5ch

コメント

  1. 逆だよ 昔はただの絵だったし最近まで変わらなかった ところが先日のARを使った舞台はそれが次のステージに移ったと分かる あれが演劇やミュージカルへ発展というだけなら「人間が3Dの絵になるだけ」と識者(笑)がまた批判するかな?でも違うでしょ あれを発展させれば目からビーム出す能力者でも火を操る魔道士でも表現できるはず SFやファンタジーなど大道具使って人が演じるより迫力があってリアルに出来る可能性があるんだよ Vtuberに興味はないが技術には関心があるのでちょっと期待してる

    • こんなところで熱弁しても空しいだけ

  2. 逆っていうか本質は変わらんでしょ
    スタイルは人それぞれ
    ひろゆきさんやそのシンパはホロライブほんのちょっと見て把握してらっしゃる
    最近の車理論やね。なんでもね

  3. キズナアイはコンセプトがよかったんだけどなー
    中の人と運営が

  4. そんなこと言いながらすぐ中の人特定してネットに出すような奴ばっかやし
    そもそも生配信ずっとしてたら、人間味がでるの当たり前じゃね

タイトルとURLをコピーしました