1: 名無しのVtuber
(´・ω・`)どうよ
3: 名無しのVtuber
ぺこらの前に白神フブキがだいぶ広げたイメージ
4: 名無しのVtuber
ホロライブとかいうのは発展に全く関係ねぇだろ
5: 名無しのVtuber
配信の扉を叩いたのはアイドル部だよ
7: 名無しのVtuber
四天皇の次は間違いなく月ノ美兎だったわ
8: 名無しのVtuber
アイドル部て名前からしてゲーム部を意識してるからな
9: 名無しのVtuber
爆発的に普及させたのが兎田ぺこらだな
10: 名無しのVtuber
るしあってのが今1番アツイってことだけ知ってる
11: 名無しのVtuber
ココは?
12: 名無しのVtuber
四天王→V界を確立
にじさんじ→Realityで生配信形態を確立
ホロライブ→ロボ子、ときのそら以外は全て二番煎じ
ゲーム部→動画界では圧倒的だったが消滅
アイドル部→3D、生放送で人気だったがある1人の汚物によって壊滅
にじさんじ→Realityで生配信形態を確立
ホロライブ→ロボ子、ときのそら以外は全て二番煎じ
ゲーム部→動画界では圧倒的だったが消滅
アイドル部→3D、生放送で人気だったがある1人の汚物によって壊滅
引用元: 5ch
コメント
ホロライブは関係してません
スパチャ芸という、しょーもない害悪を流行らせたのはホロライブ。
元々は別の界隈のものであっちはさらに現生が飛び交う世界だった
ホロライブだけで見ても白上フブキ(箱人気に火がつく)→桐生ココ(海外勢の取り込みで覇権へ)の2人が主軸でしょ
ホロARKの貢献度は計り知れないと思う
にじさんじも後追いでやってたしな
なので成長させた影響の大きさで言えば桐生ココ
四天王 存在そのものの礎
ゲーム部 動画勢
アイドル部 ライブ配信の先駆け
にじさんじ 中興の祖
ホロライブ 海外への伝播
ホロなら桐生ココになるだろうな
ホロライブ自体なら
ときのそら
白上フブキ、夏色まつり
3期生
桐生ココ
にじとドル逆だ
にじさんじ1期・2期見て作られたのがドル部だぞ
ぺこらが増やしたのは○○最強って連呼しまくるような連中ぐらいだろ
それは加藤純一なり高田健志なり昔からおるやろ
まぁだかコメは加藤純一とかの厄介ファン層を連れてきやがったって言いたいんだろ
実際厄介ファンかなり抱えているけど、今の時代ぺこらからVtuber見始めたって層めちゃくちゃ多いし入り口としてはトップよ
海外発信は間違いなくホロライブというか桐生ココだな
それ以外は特に界隈自体には影響してないんじゃないか
特にホロライブのファンはコラボ少ない分外に目がいかないだろうし
なんか悔しそうな奴いるけど市場規模を10倍くらいにしたのは確実にホロライブだぞ
発展させたの自箱だけでVに何も貢献してなくね?
自箱も自分も押し上げられないやつが
そんなデカくて曖昧な対象に貢献できるわけねぇだろ
Vの歴史上の重要人物という意味では
キズナアイ→月ノ美兎→桐生ココ→がうるぐら
こんなもんやろ
あとにじさんじの男ライバーをひとまとめにして注釈つけるかどうか
ぺこらが歴史に残らないということではないがこいつが界隈のゆとり世代なのは間違いない
浅いくせに拡散したがるウンコマン
キズナアイ(始祖)→月ノ美兎(配信型の祖)→桐生ココ(海外人気の開拓者)→ホロライブ(V人気の象徴、大量の新規の受け皿)
ってかんじ