Vtuberさん、2年前より12%も視聴者数が下落してしまう

1: 名無しのVtuber ID:ItHlQHUd0
8月の同接1万人超えた配信数

・2020年 348配信

    ↓
・2022年 309配信

2年前より所属Vtuberが約100人から約150人と50%増えていながら視聴者数が2年前を12%下回る結果に

2: 名無しのVtuber ID:EE4I+8wcM
人が増えた文分散するから当たり前やろ

5: 名無しのVtuber ID:OoE8eutE0
>>2
新規増えてないってことか

8: 名無しのVtuber ID:t+31VGnI6
>>2
分散するなら串本数増えるだろ、アホか?

4: 名無しのVtuber ID:9iZt26NX0
ん?総視聴者数が減少ってことじゃねーの?

7: 名無しのVtuber ID:e5gWYZCN0
他社だと思ってウキウキで叩きに来たにじさんじ信者そっ閉じw

10: 名無しのVtuber ID:bUgvfMZ0a
意味がわからん
誰か解説してくれ

12: 名無しのVtuber ID:ADfN2TAFH
>>10
いやこれぐらいさすがに分かるやろ

13: 名無しのVtuber ID:t+31VGnI6
>>10
Vの人数は増えた
人気のある配信は減った

11: 名無しのVtuber ID:EE4I+8wcM
新規の数の割合よりVの数の方が増えてるってことかもな
Vとか見ないから分からんが

14: 名無しのVtuber ID:ADfN2TAF0
そういえば最近表立って聞かなくなったなこいつらのこと

16: 名無しのVtuber ID:EuUjHeG00
でも最大同接は20万から32万に増えてるんだよなあ

18: 名無しのVtuber ID:t+31VGnI6
>>16
箱コンテンツを見る層は増えたんだろうな
Jリーグの人気が落ちて代表人気が爆発したころのサッカーみたいな感じで

17: 名無しのVtuber ID:c0PFEVa8a
同接1万人超えた配信数が視聴者数に直接は繋がらんやろ
その理論だと不人気のファンはそもそも視聴者数にカウントされてないやん

19: 名無しのVtuber ID:WWwrkegOp
>>17
にじさんじの公式が言ってるんだからにじさんじではそうなんだよ

21: 名無しのVtuber ID:jffHtOei0
真面目に地道に積み上げていくジャンルじゃないもんな

一発目立ったことやって金回収してとんずらする軽薄なジャンル

24: 名無しのVtuber ID:fcKcudUi0
サロメの後に既に10人新人デビューしてること誰も知らなさそう

25: 名無しのVtuber ID:JnvyYnMw0
中の人がいるせいでいまいち抜けないからまじで絵とか同人やめてほしい

26: 名無しのVtuber ID:YxfFqW3/0
タピオカ屋だって店舗数増えた代わりに1店舗辺りの売り上げが下がって最後は消滅したからな

27: 名無しのVtuber ID:t+31VGnI6
公式がこれ以降、1万人越え動画数に触れなくなったのが一番ださい

29: 名無しのVtuber ID:fUPdereY0
ピークアウトしたんやろ

引用元: 5ch

コメント

  1. でしょうね、2年やっても人気は維持がせいぜいで上がってはないでしょうね
    増えたぶんVの意味がない惰性の配信ばっかりですし…

    その期間のマリスバみこや昨日の魔王を見れば堅持してるクオリティが何かは明らか

  2. 同接1万を公式が誇った結果同接バトルが生まれてしまったのだ

  3. 2020年9月

  4. Vtuberの数が増えようが、同時に界隈が盛り上がり新規リスナーが流入してたら1万超えの配信数も比例して増えるはずなんだよ
    だけど、Vtuberの数が増えてるのに1万超えが減ったなら最低でも新規は入ってない事になる

    • コロナ最盛期と違ってリアタイ出来ない人増えたし同接だけ見ても分からんやろ
      比べんならV全体の再生数とかもちゃんと見ないと分からん

  5. 普通に脱コロナが進んできて、視聴層もライバー側も日中忙しくなったからでしょ
    夜に配信と視聴が集中するからそりゃ落ちるよ

タイトルとURLをコピーしました