1: 名無しのVtuber ID:POcUFR1M0
ヤフーニュース 10/11(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a653fe12de17b401ffd35aff6e1d6a51595a0881
https://news.yahoo.co.jp/articles/a653fe12de17b401ffd35aff6e1d6a51595a0881
カバー(東京都中央区)が運営するVTuber事務所「ホロライブプロダクション」に所属する夏色まつり(@natsuiromatsuri)さんら
有名VTuberがファンアートとして投稿されるAIイラストについて相次ぎ持論を展開した。
「最近のイラストAIのクオリティーが高すぎて(AIイラストだと)気付けない」と夏色さんは指摘。
ファンアート向けハッシュタグを使う際は、自身の手で描いた作品を投稿してほしいと訴えている。
3: 名無しのVtuber ID:POcUFR1M0
日本の著作権法30条の4第2号では、AI開発のためにデータを学習させる際、原則として著作権者の承諾を取らずとも自由にデータを利用できると記している。
ただしAIに詳しい柿沼太一弁護士によると人間の描いた絵を学習したAIに生成指示を出して
学習した絵と同じものを出力した場合は著作権侵害に該当する可能性があるという。
4: 名無しのVtuber ID:44Cq1/3z0
識別なんてできないぞ
6: 名無しのVtuber ID:N+1Etv/N0
AIファンアート人狼の始まりだ
8: 名無しのVtuber ID:7u6wRMtL0
AIテロ路線
10: 名無しのVtuber ID:0Nn3T1Jo0
収益に関するのがマジならなんだかなあ
とことん客を金のなる木にしか見てないって公言してるようなもんよな
とことん客を金のなる木にしか見てないって公言してるようなもんよな
11: 名無しのVtuber ID:Lq07YehGa
投稿するなとは言うてないやん
14: 名無しのVtuber ID:hjGeJwMz0
ファンアート描くやつが減ったりしたら収入減りそうだしな
16: 名無しのVtuber ID:OclQBsWo0
まつり
「AI絵に情熱とかないからw
上手い絵師って、その努力に何年という労力を使ってる
専門学校に行ったり、美大に行ってたりもする人達もいる
努力して投資して上手くなってる
その経緯を含めてリスペクトがある」
「AI絵に情熱とかないからw
上手い絵師って、その努力に何年という労力を使ってる
専門学校に行ったり、美大に行ってたりもする人達もいる
努力して投資して上手くなってる
その経緯を含めてリスペクトがある」
22: 名無しのVtuber ID:NgLhLG0g0
アフィもAIに乗っ取られてる
29: 名無しのVtuber ID:4aJeANAz0
むしろAI専用の投稿サイト作ってくれ
呪文に精通した連中が生成させた絵で満足できるから
呪文に精通した連中が生成させた絵で満足できるから
引用元: 5ch
コメント
イラストって作者にも価値があるからなぁ
AIだとイラストにすら価値もなくなるから企業やイベントにはあまり使われなさそう
著作権関係がハッキリしないから企業勢は使いづらいでしょ
スレタイ大嘘やんけ
釣りタイトルもいいところ
悪質まとめサイトやん