VTuberが急激に飽きられた理由

1: 名無しのVtuber ID:FIeJZJyKM


2: 名無しのVtuber ID:XNL0goER0
雑談をメン限にしちゃう人が増えたよな
残念

3: 名無しのVtuber ID:Jkg2Icfs0
結局ワンパターンでできることはゲーム配信とライブくらいしかないのがバレたから
タレント的な側面が強くなって配信に力を割かなくなったから
社会的強者になったのでふざけたことをやったりモラルを欠いた言動が許されなくなったから

4: 名無しのVtuber ID:uGRU3y890
アニメの方飽きられてる

6: 名無しのVtuber ID:PGyvxdHB0
皆同じことしかやらないから

7: 名無しのVtuber ID:JfEiKuvm0
配信をメインに活動してる人は生き残るよ

8: 名無しのVtuber ID:+G8e/71E0
配信時間の99%がくっそつまらんから1%の少し面白いシーンまとめた切り抜きで十分だから

9: 名無しのVtuber ID:4apZgVqn0
ただのガワ付き一方向リモートキャバクラだから

11: 名無しのVtuber ID:vOiun4ZZ0
普通につまらんからや

12: 名無しのVtuber ID:jaxOYW7Or
最近のホロって多人数コラボあんましなくね?
むかしみたいにミオしゃ司会でクイズ形式のゲームやってた頃のほうがおもろかったわ

17: 名無しのVtuber ID:QkxijU0V0
スプラとかヴァロ配信が増えたから

18: 名無しのVtuber ID:Jkg2Icfs0
コンテンツ自体がショボかなっとるのも問題やろ
その瞬間ユーザーの目を引けば永遠に人がついてくると思っとるから上手くいかないんだよ

20: 名無しのVtuber ID:E5vS+glS0
他の娯楽にあてる時間がなくなるから

21: 名無しのVtuber ID:Olg0YVqld
言うてにじさんじは生き残ってるやん
夏の甲子園でも過去最高の同接を叩き出したし

どこが飽きられてるの?
なぁ?

24: 名無しのVtuber ID:N0Mxm9Ha0
>>21
顔真っ赤

26: 名無しのVtuber ID:5W/AR9Tj0
>>21
悔しそう

22: 名無しのVtuber ID:zzF4rlbZ0
長時間だらだらゲームやってるだけで面白くないから

23: 名無しのVtuber ID:QO76te/40
切り抜きに釣られて元のアーカイブ見に行くと懲役刑みたいな退屈な時間が待ってるからや

25: 名無しのVtuber ID:zHQTMLd90
むしろ右肩上がりやん

引用元: 5ch

コメント

  1. 普通に仕事の在宅が減ってきたり、大学がもとに戻ったり、リアルが充実してきたからだろ。
    ゲームの売上も前年より減少傾向にあるし。

  2. 結局人間一人で出せるリソースは限られているからな
    にじさんじみたいに専用スタッフ作ってTV局的な運営しないといずれ枯れていくだけ

  3. 実際にコロナがなかったらVtuberは廃れていたからな
    2017、18年辺りなんて話題にすらならなかったし
    2019年に感染爆発起きてから外出制限や自宅待機が多くなってきた中で娯楽を与えた存在がyoutubeでありその中からVtuberが注目浴びただけの事

    • コロナ流行る前からYoutubeLiveはVtuberが上位占領してたし
      尻上がりに伸びてたんだぞ

    • コロナ無かったらコラボとかライブとか多くてもっと盛り上がってそう

  4. 大人気Vtuber~ の次の記事がコレはさすがに?

  5. 狭い箱の中で囲うんだもん
    そりゃ変化に乏しくてすぐ飽きるわ

タイトルとURLをコピーしました