2: 名無しのVtuber ID:FxYOoEN30
おっさんがやってるし配信の内容も薄いし
5: 名無しのVtuber ID:jfNmzM/h0
マジ?
そこまで変動するとか商売として終わってんな
そこまで変動するとか商売として終わってんな
6: 名無しのVtuber ID:QoFKkNd50
ゆくホロくるホロ同接12万だけど去年倍あったの?
7: 名無しのVtuber ID:zcry4hPt0
タピオカみたいなもんやろ
8: 名無しのVtuber ID:am5eS1C80
桐生ココと潤羽るしあってツートップがいなくなったからな
10: 名無しのVtuber ID:+fQwMWio0
トップ二人が消えて去年の3位くらいの数字が今年の一位になってる画像は見たけど
まさかそれを見て市場規模が半減って言ってるんじゃないだろうな?
まさかそれを見て市場規模が半減って言ってるんじゃないだろうな?
12: 名無しのVtuber ID:TbpyF5T60
株価
13: 名無しのVtuber ID:VYnKVzwS0
市場を例えるなら
裾野が広がり過ぎて崖だらけの高い山
裾野が広がり過ぎて崖だらけの高い山
14: 名無しのVtuber ID:VSpFPwFV0
どこも同じパターン、同じゲームの配信で飽きもうした
15: 名無しのVtuber ID:Fc+sGpVAa
配信者増えすぎてこの市場は崩壊する
16: 名無しのVtuber ID:n/ao/Giy0
登録者数少ない個人勢に分散してるだけじゃね
17: 名無しのVtuber ID:e7gbSgD60
箱でも新人続々デビューしてるし総額は変わってなかったりしないもんなの?
引用元: 5ch
コメント
You Tube、Twitch、あらゆる配信サイトで大晦日のゴールデンタイムをVtuberが独占したのはおそらく今回が初めて
大手は伸び続けているがその代わりに中小個人は吸い上げられて干からびてる
中小個人も伸びてないか?なんやかんや個人数万とかもチラチラ見るし、ぶいすぽも伸びてるわけで。
にじやホロがV界隈を広げて、それで増えたファンが個人とか他にも流れてる感じあるが
個人Vtuberの数なんて今や誰も分からん
多分国内だけでも二万人以上いるぞ
活動してないVtuberなんていれたら倍いてもおかしくない
百人の個人Vtuberがプラスになってても個人Vtuber伸びてるなんてとても言えん
とりあえず人気だからにじさんじホロライブ見てみるかから入ったら客が他所に流れただけじゃね
流れてねぇよ
悲鳴あげてんじゃん
前提となる情報のソースが無いのに話進めるの好きだよな
何の意味もないのに
株価なんて貼っても意味ないだろ
注目されてる株を上げて上げて落として儲けるのなんてあるあるだから
証券会社がよく摘発されてんのよ
メンギフの比重が大きくなってるのに去年とのスパチャ額で隆盛を比較したりするし、データおじさんはいつも単細胞なんだよな
伸びてる個人って何人いるんだ?
三人か?十人か?
消えてくVtuberは数え切れんだろ