1: 名無しのVtuber ID:PBSYD5+I9
両者についてよく指摘されているのが、収益モデルの違いだ。ANYCOLOR(にじさんじ)はカバー(ホロライブ)に比べて、YouTubeのスーパーチャット(スパチャ)の収益が少ないが、その分グッズ販売による収益が大きいと分析されている。
そもそも「にじさんじ」は“男女混合”を強みとした事務所であり、男性VTuberの人気では他社を圧倒している。そのため女性ファンの割合も多く、グッズ消費を促進しやすいファンコミュニティが出来上がっているのだろう。
文=「まいじつエンタ」編集部
50: 名無しのVtuber ID:lUGheSPA0
>>1
収益のあげかたはにじさんじのほうが良いな
単に金投げるよりグッズ手元に残る方がファンも喜ぶやろ
収益のあげかたはにじさんじのほうが良いな
単に金投げるよりグッズ手元に残る方がファンも喜ぶやろ
2: 名無しのVtuber ID:CypUXmzx0
にじさんじは男女混合箱にしたばかりに女が男のアクセに成り下がったけどなw
3: 名無しのVtuber ID:X0IxooSs0
AKBといっしょで流行りすぎたらすぐ人気落ちる
7: 名無しのVtuber ID:afUlzu0T0
ANYCOLORは100万で起業した会社が5年で上場して、今の時価総額1500億
まあ大成功だわな
カバーも成功するよ
まあ大成功だわな
カバーも成功するよ
8: 名無しのVtuber ID:0xLIzqo00
まだまだ十分高い
9: 名無しのVtuber ID:7Oe9O0ix0
にじさんじ下げが多い理由がこれか
10: 名無しのVtuber ID:9/Ms8Za30
にじさんじファン=女、10代、リア充
ホロライブファン=チー牛弱者男
ホロライブファン=チー牛弱者男
14: 名無しのVtuber ID:4Y7ggEON0
>>10
正直どちらも対して変わらんと思う
正直どちらも対して変わらんと思う
11: 名無しのVtuber ID:zwTjL4b30
例ええにからと同等だとしても成功やん
13: 名無しのVtuber ID:R+k5uC230
ホロライブは中の人の個人アカウント運用がエグいくらい儲かってるよな
完全に工□売りしてるのもあるし
完全に工□売りしてるのもあるし
16: 名無しのVtuber ID:4bewPrZd0
弱者男性の味方ですから
17: 名無しのVtuber ID:4Y7ggEON0
ただキャッキャと見られてるのはにじ
創作意欲駆り立てられるのはホロ
創作意欲駆り立てられるのはホロ
18: 名無しのVtuber ID:aLhHkG3b0
ホロの方が圧倒的に個の力が強いだろ
20: 名無しのVtuber ID:yfvsugFe0
ホロは国内、にじは海外も強い
23: 名無しのVtuber ID:rH+n7mOT0
>>20
がうるぐらとか森カリオペとか知ってて言ってる?
がうるぐらとか森カリオペとか知ってて言ってる?
21: 名無しのVtuber ID:uSi/7HUY0
まいじつ「ホロライブ失敗しろホロライブ失敗しろホロライブ失敗しろ」
26: 名無しのVtuber ID:38OoN8Im0
まいじつですよ~
引用元: 5ch
コメント
にじさんじとの違いなら他にも多々あるだろ。海外での強さやアーティストとしての強さや他界隈とのコネなら圧倒的にホロだし、大会とかのイベントの強さやストリーマー勢とのコネはおそらくにじが強い。
ホロアースや海外展開に賭けてて、Vの個人人気やVを中心にしたブランド力に力をいれてるのがホロ、企業同士の連携や商業的な展開に力をいれて、業務委託のタレント業を確立させに行ってるのがにじって感じかなぁ。
ホロは配信者が人気になって稼ぎ頭になるけど、いろいろな制限や労力がかかるから自由にやり辛くなる&配信者の休止が打撃になりやすい弱点があるし、にじは会社が稼ぎ頭としてやってる分、配信とか企画には自由がききやすいけど、個々の儲けや個人人気だとホロより落ちやすいって弱点があるイメージ。
どっちが優れてるとかでもなく、それぞれがVの活躍の場を広げる方針で動いてるいい企業だとも思うけど
なんやおるやんまともなのも
こんなとこ居たら脳がやられるから逃げなさい
今度のエキスポがどれぐらい成功するかやな。にじもそれまで去年と同じぐらいだったのが、にじフェスで利益爆上げしたという記事読んだことある。かなり赤字覚悟でそのつもりだったが、思った以上にグッズとかチケット売れたと。エキスポもグッズ大量に出すだろうから、そこでかなり売上げ上がるやろ。
ホロは前受金が45億あります
それ入れとるにじより儲かってます
グッズの販売を今期から始めたんじゃなければ、前期の差額分しか売上は増えんと思うぞ。
単年のみの発生ならそうだけど毎年あるものにその理論は無意味
にじさんじも世間に今一番知られてるのはサロメとンゴちゃんだと思うから
男が強い女が強いなんて話よりも、将来的にどこまで活躍の場を広げて
行けるかで箱として企業としての知名度になるかと思う
もちろん活躍の場は広げずにそこだけで稼ぐのもアリだろう
にじやホロが広げてったVの活動範囲は、そのまま個人Vや他企業の活動範囲や、視聴者層の幅の拡大、V業界全体の立ち位置に関わってくるからな。両企業成功してほしいわ
そこら辺はバズった事で知名度上がったけど結局本人達の実力足りんからあんま意味無いんよね
↑主観頼りの実力語りや、実力がない認定ほど無意味なものはないからそこはおいとくとして、少なくともどっちも大型案件含めて仕事をもってきてるし、Vに興味がなかったって層をV界隈にとどまらないバズりで取り入れた二人でもあるから意味がないってことはないかと。
どっちもバズった事で新客ガンガン来てもそれをファンとして繋ぎとめられなくて客逃してるのがほんと勿体ないなって感じ
ちゃんとした実力があればまた違ったんだろうけど
↑釣りっぽいからリプするか迷ったけど、通常配信で人を逃すかどうかは配信内容や面白さよりどんだけ配信への集客が出来るかって方の影響のがでかいのよ。
配信への集客=実力として見てるなら別だけど、集客に必要なのは毎日配信だったりコラボだったり流行りのゲームをやったり、箱に所属して知名度をあげたりっていう集客や営業用のムーブになるから、実力みたいな幅の広い表現はあまりお勧めはしない。
↑君の思う実力の範囲とかどうでもいいからそこで突っかかってくんな純粋に気持ち悪いし余計なお世話すぎる
結局バズった事で一時的に集客出来ても固定客として繋ぎ止められなかったのは実力不足以外の何物でもない
5ちゃん系統アンスレだけの流れなのかは知らんけど
えにからが上場するまで、えにからは赤字だ潰れそうだと言われ
上場後もホロの方が景気よく儲かっているというまことしやかな
コメントばかりだったのが、全ての実態を表しているのかなと
あまりに一方的で逆は言われてなかったと客観的には見える
えにからの社員数がホロより下だったからそう思われたんだろう
しかしライバーの数に比べて社員が圧倒的に少ないな
これでよくあの人数のライバーの管理ができるものだ
それただ単に、詳細も出てないのになんかを分かった気になって、目先の数字で経営を判断した気になってたアホが多かったって実態が浮き彫りになっただけかと。
どっちもガンバレでええやん(´・ω・`)
ホロがホロアースを成功出来るかどうかで大きく変わりそうだな
ホロアースが成功出来なければVtuberはにじが一気にトップになるだろう
ホロアースが成功すればGoogleにもAppleにも依存せずに利益を全て収益化出来るどころかホロアースから配信する外部のVtuberも現れ出し、最終的にホロライブはVtuber帝国の皇帝に成り得る
ホロアースまだ制作中の今でもホロがトップだし、失敗したところで変わらんだろ
今は強いライバルが少ないからいいけど、数年後とかになればV界隈もどうなってるかわからんよ
にじは新人含めて歌も踊りも強い奴らが多いから配信の同接が少なくてもライブイベントとそのグッズだけで食べていけるけど、ホロはまともに歌って踊れるの星街とカリオペしかいないからこの二人の人気が落ちてきたらかなりヤバいんじゃねーかな
すいちゃんですら今年のゴールドディスクも取れなかったし、ラジオも一つ減る訳で今後どんな風にアイドルとしてやっていくのかちょっと気になるんだよね