vtuberがガッと来たのってやっぱ兎田ぺこらが立役者なの?

1: 名無しさん ID:qFqUo3bF0
キズナアイとかときのそらが始祖なのは知ってる あくまで大衆を取り込んだって話な


2: 名無しさん ID:gr7HSwI40
大衆(知的障害弱者男性)

4: 名無しさん ID:XoAbqDmx0
桐生ココな

6: 名無しさん ID:uwGL+bqJ0
三期生が火付け役になったことだけはみとめる

7: 名無しさん ID:+XiGhlml0
0期生が畑を耕し
1期生が種を蒔き
2期生が水を撒き
3期生が花を咲かせた

11: 名無しさん ID:wkJaJFq4M
>>7
的確

8: 名無しさん ID:W18CDmaxd
ホロの3期生強いねえ
個人的にはマリンの方が勢いあるとは思うけど

9: 名無しさん ID:s9dWg/1Q0
大衆?

10: 名無しさん ID:qFqUo3bF0
ホロの3期生がいなければ鳴かず飛ばずで消えていったかもしれないのか

12: 名無しさん ID:qFATuYaN0
順番あやふやだけどアイドル路線に舵切って二期生が思った以上にその路線にハマって
でてきたのが三期生だっけ

13: 名無しさん ID:W18CDmaxd
3期生見てるといい切り抜き師と映えがどれだけ大事かよくわかる

17: 名無しさん ID:uwGL+bqJ0
でもいまなぜかholoxが出てきてるね

引用元: 5ch

コメント

  1. よぉ生ゴミ
    意見するな 今スバルのアモアス継続してるから1000万か2000万ふきとぶぞ

  2. 3期時点でにじさんじに並び、ココが海外勢を取り込んだおかげで爆伸びした

    • 3期生の段階じゃそこまで行ってねーよ。むしろ当時はハニスト路線のパクり言われてた頃や
      飽くまででかかったのはココの存在で、それもフブキやころねなんかが既に海外認知度上げてたおかげで刺さった形に過ぎん

  3. ホロライブ、にじさんじという箱の力やろ
    ぺこらやらの個の力はその一欠片を賄っとるのであって、ぺこらがおらんでも全く変わらんかったやろな

  4. ココが海外どの接点作って登録と同接が急に伸び始めてから160万人までJPメンバーのトップ登録者だったのはころねなんだよな

  5. 0期生が畑を耕し
    1期生が種を蒔き
    2期生が水を撒き
    3期生が花を咲かせた

    ここまで同意。そして出荷したのが会長だ。会長いなけりゃ確実にここまでホロは躍進してない。一部の弱小企業Vやら個人Vなんやらも見つかりだしたのは、Vとしての活動に利点欠点含めて広く知らしめた会長あってのものだからな。

  6. なんかいつの間にかホロがなぜ伸びたかなんていう見飽きた内容になってるが、主題はVtuberの人気が伸びたのは誰の力か?だろ?
    俺はにじさんじとホロライブが競う状態になったからだと思う
    にじさんじ一党のままだったら取り込める客層は狭くて今のVtuber産業はなかっただろうし、それはホロライブ一党でも同じだっただろうからな

  7. 三期生はずっと安定飛行続けてただけで、ガッときた原因ってイメージは無いな
    ずっと飛び続けてたら他が沈んだってイメージ

  8. そもそもココが入るまではホロライブなんて呼ばれてなかった
    ずっとエロライブだったぞ
    ホロライブを知らしめたのは桐生ココ

タイトルとURLをコピーしました