1: 名無しさん
ええんか
6: 名無しさん
何がダメなん?
Vも視聴者も切り抜き師もwin-winの関係なのに
Vも視聴者も切り抜き師もwin-winの関係なのに
7: 名無しさん
丁寧な切り抜き師は儲かってほしいわ
本編3時間の動画とか全部見てらんないだろ
本編3時間の動画とか全部見てらんないだろ
8: 名無しさん
クソ長い配信見なくて楽だは
9: 名無しさん
その辺のVtuberより切り抜きした方が儲かるのなんとも言えんな
10: 名無しさん
切り抜き税とか取れるシステムにしたら切り抜かれる側もかなり儲かりそうだな
13: 名無しさん
まあ言うて2時間4時間の動画から面白いとこピックアップして編集してってそれなりに労力掛かってるだろ
人気の人は本編以外の回想動画まで差し込んでたりで凝ってたりアップ早かったりするし
人気の人は本編以外の回想動画まで差し込んでたりで凝ってたりアップ早かったりするし
15: 名無しさん
これって元動画やアーカイブの再生数を奪う形になるだろ?
Vtuber本人が恩恵を受けるようなことってあるの?
切り抜きの人のチャンネル登録されることはあるだろうけど
Vtuber本人のチャンネルを登録しようとは思わなくね?
17: 名無しさん
youtuber本人や事務所と収益を折半する場合もある
もちろん収益化しなくても事務所の申請でBANされる切り抜きもある
22: 名無しさん
むしろVtuber登録者の9割は切り抜きから入ってるんじゃないかな
いきなり本家見て入る方がレアだと思うけど
切り抜き見て面白い回っぽいとか見落としてたから本家アーカイブ見るってパターンもよくあるし、切り抜き見てるから時間ない人でも話についていけて離脱しにくいってのもあると思う
というか流行りだからVtuber見てみたけど面白くなかったって言ってるのだいたいこのいきなり本家見てるパターンな気がする
18: 名無しさん
ググったら元の動画にも収益いくみたいだな
契約必要だけど切り抜き側も許可取らないといきなり消滅ありうるからやったほうがよさげ
契約必要だけど切り抜き側も許可取らないといきなり消滅ありうるからやったほうがよさげ
21: 名無しさん
自分がおもれぇwって思ったところをノリノリで編集してうpするだけで年収数千万ってマジ!?
引用元: 5ch
コメント
実際のところ本当かどうかわからんやろ
許可とって切り抜きとか
それもう業務委託だろw
詳しくないけど収益化しているかどうかは分かるんじゃないの?
そしたら再生数からいくら稼いでいる予測できそうなものだけど……
ひろゆきの場合は収入半分貰ってwinwinと言ってたな
にじホロの事務所がどう対応してるかで違うと思う
にじほろの初期の頃は許可出て無くて違法状態でやってた人
映画とかアニメなど他の分野では逮捕者が普通に出てる
甘くてラッキーでしたね