ホロライブって社員のメンタルケアとかしないの?

1: 名無しさん
大きい会社ならしろよ

3: 名無しさん
社員って所属してるVTuberの事?

そういうのはマネージャーの仕事だったりするんじゃない?実際にそういう話をVTuberが語ってたし

5: 名無しさん
壊れるまで使い捨てる、その代わりに短期間で稼がせてやるみたいなスタンスだから

6: 名無しさん
ホロは社員無能ってよく言うな

8: 名無しさん
やべーやつばっかでカウンセラーが病気になりそう

9: 名無しさん
ずっと家にいて配信ばっかりさせてそりゃ鬱やメンヘラにもなるよ。定期的にメンタルチェックとか運動させるとかちゃんとした食事方教えるとかそういう個人に寄り添った取り組みはしてるんかね??

10: 名無しさん
そんなこと言われても勝手にキャスやったりチャンネル作られたらどうしようもないよ…

11: 名無しさん
大手芸能事務所とかでもメンタルケアなんて聞いたことないし、しないのが普通なんじゃないの

引用元: 5ch

コメント

  1. メンタルケアなんて簡単にできるわけないだろ

  2. 出来るだろ。配信時間を強制的に減らさせればよい。

  3. こういう疑問を不特定多数が見てる所に問いかける奴って働いたことないのかな
    会社が個人の恋愛に首突っ込んでメンタルケアなんてするはずがないだろ
    キャスとか誘導のためのチャンネル作りもカバーに許可取ってやってたのかすら怪しいし情報漏洩なんか法律違反してるんだからあとは賠償金支払う必要があるかを裁判で争うだけだわ

  4. 会社の従業員ですらストレスチェックで異常が出ようと相手が断れば、メンタルケアは出来ない
    契約相手でしかないVtuberのメンタルに踏み込んでいけるわけない

  5. お前ら少しくらい調べろよ。普通にメンタルケアはマネージャーの業務内容として書かれてるぞ

  6. こういう業務形態だとマネージャーがタレントのメンタル面チェックしてて、休養が必要だと判断すればそれを会社に報告するし、メンタル治療が必要だと判断したら医者にカウンセリング受けさせに行くもんじゃね

    俺もエージェント契約で働いててVtuberみたいな業務形態だけどそんな感じだぞ
    俺自身体壊すほど働くこともないしメンタル病むほど頑張らんからそんな指示されたことないが

  7. そもそも社員じゃない定期。あくまで個人事業主との業務提携やろ。健康面とか本来は個人の裁量でやるべきことやろ。

  8. そこまで手取り足取りやってあげるわけないやん。考え甘すぎ。会社やぞ

  9. それで損失だしてるのは会社なんだがな。

タイトルとURLをコピーしました